皆さんはウナギの幼体の時期の姿をご存じですか?

想像するウナギの姿とは似ても似つかない姿をした、レプトケファルスと呼ばれる生き物になるのです。

ここではウナギの幼体、レプトケファルスについてご紹介します。

ウナギの幼体、レプトケファルスって?

ウナギは、オタマジャクシがカエルに変態するのと同様に、レプトケファルスから変態をするようです

ウナギの卵は孵化後、プレレプトケファルスと呼ばれる、お腹の卵黄で育つ幼体の姿になります。

その後、自分で餌を食べるレプトケファルスへと姿を変え、海流に乗り、4~5か月の旅をしながらシラスウナギへと姿を変えるのです

変態するときはゼラチン質の体が脱水収縮して体組織の濃縮が起こるので、変態の前後では体が小さくなるそうです。

ですが、ウナギはレプトケファルス時代の18倍もの大きさにまで成長します。

ちなみに、レプトケファルスというのは、ウナギやアナゴ、ウツボ、ウミヘビ、ハモなどのウナギの仲間の幼体の総称になるそうです

Sponsored Link

レプトケファルスの特徴は?

レプトケファルスは透明な色をしており、中の骨が透けて見えるほどです

縦に平たく、まるで葉っぱのように見えることから、葉形幼生とも呼ばれるようです。

大きさは10~60mmほどになるようです

レプトケファルスは体の中にグリコサミノグリカンという保水性の高い物質をため込んでいて、水分含量が95%ととても高くなります。

体の塩分濃度をまわりの海水よりも低く保つことができるため、とても浮きやすい体になっているそうです。

この浮きやすい体のおかげで、海流に乗って長い旅ができるようですよ。

まとめ

いかがでしたか?

ここではウナギの幼体、レプトケファルスについてご紹介しました。

ウナギの赤ちゃんがウナギの形をしていないということにとてもびっくりしてしまいますね。

まだまだ分からないことが多い不思議な生き物レプトケファルス。

詳しく分かれば、いつかウナギがお手頃価格で食べることができるかもしれませんね。

Sponsored Link