皆様、コウモリダコという深海生物の名前を耳にしたことがありますか?
コウモリダコは、最も酸素の少ないとされる深海中層部(600~1000m)に生息しているとされる深海生物です。
コウモリダコは謎の多い生物でもありますが、名前もまた不可解な謎が隠されていたのです!
今回はコウモリダコの学名や英語の名前についてご紹介します。
#深夜に深海魚 44-3
コウモリダコは足が8本なので若干タコ寄りなのかな?
と思いきやめちゃくちゃ細長い足が2本あるんです。
写真の紐のようなコイル状のもので獲物を探すセンサーのような働きをします。
伸ばすと体長の約8倍にも。
体長約15cmなので約120cm!長い!!https://t.co/O5rRERlqWa pic.twitter.com/5EpPu2sTGE— アンデスバギー 遠藤 (@fox_cat_endo) 2018年5月3日
コウモリダコの学名 は?
コウモリダコの学名は「Vampyroteuthis infernalis」とされています。
「Vampyroteuthis=ヴァンパイアのイカ」と「infernalis=地獄の」をあわせて、「地獄の吸血イカ」という感じですね。
和名では「コウモリダコ」といわれているのにも関わらず、学名ではなぜかイカと示されていることはとっても謎ですよね!?
コウモリダコの英語名は?
コウモリダコの英語名は「vampire squid」とされています。
「vampire=ヴァンパイア」「squid=イカ」になりますので「吸血イカ」という意味になりますね。
学名とほぼ一緒の英語名になっています。
ではここからは学名と英語名では「イカ」、和名では「タコ」と示されていることについて言及してみようと思います!
実は、コウモリダコは今のところイカ・タコどちらでもないとされております 。
足が八本あるという特徴から、最初はタコの一種であるとみなされて和名では「コウモリダコ」という名前がつけられました。
その後研究が進む中、隠されていた2本の足が発見され、10本となったことから、もしかしてイカの仲間ではないか?とされて、学名と英語名は「イカ」という名前になりました。
しかし、今もイカか?タコか?という説が未だに定まっていないようなのです。
また、名前に「吸血」という恐ろしい言葉がついていますが、実際にコウモリダコが吸血することはないそうです。
ヴァンパイアのような見た目もさながら、獲物を見つけた時に足を裏返し、包み込むように捕らえるのですが、裏返した時にトゲやキバにも見えるような触毛があるそうで、これも「ヴァンパイア」と名が付くきっかけになったのかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はコウモリダコの学名や英語の名前についてまとめてみました。
コウモリダコの学名は「Vampyroteuthis infernalis」、英語名は「vampire squid」とされており、両方とも基本的には「吸血イカ」という意味だということがわかりました。
今はタコ説の方が優勢ではありますが、未だに定まっていないようなので、いつか決着がつく時を楽しみに待っていましょう!