フクロウウナギは大西洋・インド洋・太平洋の温帯、熱帯域など世界中の温暖な海に分布しており、水深550m~3000mの中層に暮らす深海魚であります

日本でも見られるのですが、日本では、宮崎県~高知県などの太平洋側で見られて、特に小笠原諸島近海の推進1200m~1400mで比較的にフクロウウナギが見ることができるそうです。

フクロウウナギというのは、海底から離れた中層を不活発に漂って生活をしている遊泳性進化魚の1種であります。

餌は主に甲殻類などのプランクトンで、小さい魚や頭足類も捕食すると知られています

そんなフクロウウナギとは、名前にウナギとついていて普段私たちが食しているウナギを一瞬想像してしまいますが、人間が食べることができるのでしょうか?

そして、その味は鰻に似ているのでしょうか?

フクロウナギ 口

フクロウナギの味は・・?

一見、フウセンウナギとフクロウウナギは似ています

フウセンウナギも顎が非常に大きくてラッパのような体型をしています。

深海の世界では餌が乏しいので、効率よく栄養補給を行うためにアナコンダのように口を大きく開いて水ごと獲物を飲み込んで消化してしまうそうです。

フクロウウナギも日本では1200m~1400mも下に住んでいます。

一般的な漁業でも釣りでも到底届かない距離です。

ダイバーでさえも絶対に行くことができない程海底に住んでいる為、なかなか上には上がってくることはないでしょう。

上に上がるタイミングとしては亡骸やほかの生物にくっついてとかなので、食べるため目当てで漁業をすることがありません。

ですから、食用として扱われていない可能性があります。

もし漁師さんがフクロウウナギを釣っても、その場で捨ててしまうでしょう。

Sponsored Link

まとめ

深海魚で有名なのは、びんちょう鮪やキンメダイのような魚は一般的に食べられています。

ちょっと深海魚というと脂っぽいイメージがありますね。

ですから深海魚を食べるとなると、さっぱりしたイメージよりちょっとこってりとしたイメージを想像していた方が良いかもです。

Sponsored Link