マンボウと言うと皆さんは水族館などでゆったりと泳いでいる姿を見た事があるぐらいではないでしょうか。

通常のマンボウのサイズは1.8m~2m位ですが、最大で3.3mになる種類もいます。

このマンボウは、人間にとっては2つの旬の時期があります。

それはいったいなんの旬なのでしょう。

マンボウ 時期

マンボウにダイビングで出会える旬の時期は?

日本の近海にマンボウがまず生息しているのか?と言う疑問が成り立ちますよね。

ただマンボウは生態系が未だに解明されていない部分も多い謎の生きものと言った所ですが、ゆったりと外洋を回遊している事はわかっています。

では、日本の沿岸部に近付く事があるのか?と言うと時期によってはかなり沿岸部まで接近します。

餌を取るためと、皮膚のクリーニングの目的の様です

この時を狙ってダイビングを行うのが最近の流行りになっています。

ダイビングのメッカと言われている伊豆の大瀬崎では、マンボウを狙ってダイビングを行う方が近年非常に多くなっています

時期は1月~4月を中心のマンボウが見られますが、マンボウは個体数も少なく、単独で回遊している為に、出会えるチャンスもかなり少ない様です。

また5月~6月にかけては、東伊豆の伊東辺りに移動しているようで、目撃例も多い様です。

折角海に潜ったのに、マンボウに出会えないダイバーも多いようで、その様な方は千葉県の南房総波佐間漁港で定置網にかかったマンボウを生け簀に入れて飼育しているので、そちらで一緒に泳ぐ事が出来そうです。

Sponsored Link

マンボウを食べる旬の時期は?

マンボウって食べれるの?と思う方がほとんどではないでしょうか?

太平洋沿岸の宮城県~千葉県・伊豆・三重県などでは、マンボウを食べる食文化があります。

見た目からしても食べるのはちょっとと思うでしょうが、意外と食べると美味しいと言う評判が多いです。

ただし、マンボウは足が速い食材と言う事もあって、漁獲された場合にはほとんどが、地元で消費されてしまうケースが多く、市場に出回る事がないのです。

最近では、冷凍保存技術が格段と良くなって居るようで、食材としては安定供給しにくいですが、市場にも出回る事が多くなっている様です。

マンボウの食べごろの時期は夏です

この頃は本沿岸部に近付くと言うのも有るかもしれません。

マンボウは非常に柔らかい白身で、刺身で食べるとかなり淡白な味わいです

刺身以外では、湯引きにして、肝臓とあえたり、酢味噌とあえて食べるのが一般的です。

中でも腸が一番美味しいと言われており、食感がミノの似ていると言われています。

焼いて食べても美味しく、日干しにしても美味しく食べれるのがマンボウの腸なのです

骨以外は、ほとんど余すことなく食べつくされてしまうのでしょう。

それにマンボウを食べる地域では郷土料理として食べている所も有る事から、かなり以前から食べられていたと言う事になりますね。

まとめ

マンボウの2つの旬の時期について紹介してきました。

ダイビングをしてマンボウに出会う確率は、20%以下と言う事ですから、10回潜れば2回近くは遭遇できるという計算ですから、頻度的にはレア的存在に近いのでしょう。

また食文化として食べられていると言うのは意外と言えば意外、そうでないと言えばそうでない。と言う感覚でしょうか。

最初に食べた人はかなり勇気が必要だったでしょうね。

あれだけ大きくて平たい生きものですからね。

Sponsored Link