生きた化石と称され、有名なシーラカンスよりもさらに太古の昔からその様相をほとんど変えることなく、深海に生存するラブカ。

ついカタカナ表示されるラブカの名称ですが、和名としてはなんとも珍しい響きに聞こえます。

果たしてこの名前の由来はどこから来るのでしょうか。

およそラブカの身体にその理由がありそうです。

ラブカの名前の由来、英語名の呼び方とその理由、さらに地域で呼ばれる別名などを交えてご紹介します。

ラブカ 名前の由来 英語

ラブカ、という名前の由来は?

通常、サメの仲間はサメ肌と呼ばれる特殊な皮膚を持っています

一見ツルツルに見えるその肌は、実は種類によって異なる突起を含んだウロコを持ち合わせています。

ですから、触るとザラザラします。

ラブカの皮膚は、他のサメに比べ滑らかで肌触りが良いことから、中国由来の高級絹織物「羅沙」の名にちなんで「羅鱶」という漢字を用いり「ラブカ」と呼ぶこととなりました

「羅鱶」の「羅 (ラ)」は絹織物、「鱶 (フカ)」はサメやそれに相当する大きい魚の俗名です。

ラブカはその体にならって、ウナギザメとも呼ばれています。

このように、地域や直接ラブカ を捉えた漁師などから呼称を得ることがあり、カイマンリュウ、マムシ、トカゲなどがあります。

Sponsored Link

ラブカの英語名とその訳

和名や俗名としては沢山の名前を持つラブカですが、英語ではなんと呼ばれているのでしょうか。

ラブカには、両脇に6対のヒダ状になっているエラがあります

このエラは開閉自由に機能し、ラブカの形状を説明する際には特徴的なものの一つとして紹介されます。

「ヒダが付いたもの」を英語で「frilled(フリルド)」と呼ぶことから、ラブカの名前は「frilled shark (フリルド シャーク)」となりました。

まとめ

動物の名称は、時にそのフォルムや身体の特徴からちなんでつけられることが多いですが、ラブカも例外ではなく、見た目から名付けられたものの一つということになります。

逆に言えば、その名を聞けばラブカの持つ最も特徴的な部分を推し量ることができるということです。

Sponsored Link