世界中の海で、身近に肉眼で見られるプランクトンとは何かご存知でしょうか?
答えは、クラゲなんです。
ちょっとびっくりですよね。
実は、プランクトンとは、目に見えないほどの小さな生物と思っていました。
そんな驚きなクラゲ・オブ・プランクトンの中でも特に最近、深海生物として展覧されている「クシクラゲ」について書いてみようと思います。
クシクラゲは、名前にはクラゲと付き、また体も無色透明なんですが・・・実はよく世間一般で言われているクラゲとは全く違う生物なのです。
大まかな違いは、まず触った瞬間チクっとする毒針がクシクラゲにはありません。
次に、クラゲのイメージとして傘みたいなビニール袋みたいな体に水流を受けて漂うクラゲに対し、クシクラゲには体の表面にある繊毛を動かして泳ぐことが出来ます。
その繊毛が髪を梳かす櫛(クシ)に似た状態の板になっている事で、有櫛動物(主にクシクラゲの別称)と呼ばれています。
ちなみに、世間一般の指すクラゲは、刺胞動物という分類になります。
では、そのクシクラゲについて紹介してみたいと思います。
クシクラゲの大きさは手の平サイズ?
クシクラゲとは、どのような特徴でどんな大きさの種類がいるのでしょうか?
まだまだ発見されていない種も多々あるとは思いますが、ここでは有名どころを紹介してみたいと思います。
クシクラゲの大きさと特徴
まずは、一番有名な「ウリクラゲ」。
名前は、瓜(ウリ)みたいな楕円系をしている事からと思われます。
大きさは、10cmぐらいです。
他のクシクラゲは大体触手を持っていて、その触手を使って捕食をしますが、このウリクラゲは触手が無いことが特徴です。
そして触手がないため、食事の仕方は丸呑みして食べるのですが、ご飯となるのは他のクシクラゲ種。
なんとクシクラゲハンターなのであります。
そして次は、「カブトクラゲ」。
日本の海でよく遭遇できるクシクラゲです。
名前の由来は鎧の兜です。
確かに形が兜っぽく見えますね。
逆さまになると、花が開く様な感じにも似てるかも?です。
このカブトクラゲ・・・。
大きさは10cm程ですが、上記に出てきたウリクラゲによくパクっとされ易いという悲しい運命を持っていたりします。
同じほどの大きさなのにウリクラゲ、凄いですね・・・。
カブトクラゲの仲間で「チョウクラゲ」が、また有名です。
カブトクラゲを縦半分にキュッと縛ったかのようなイメージです。
蝶(チョウ)の様に羽ばたく様に泳ぐからチョウクラゲらしいのです(個人的には異議有り!なんですけどね・・・)。
ぼんわり泳いでいるカブトクラゲに比べて、縦半分に分かれてる様な部分をバッフバッフと使って結構泳ぎ回ります。
大きさはやはり10cm程です。
お次は「オビクラゲ」です。
体長は30~40cmと記されている場合が殆どですが、1メートルを超える個体も度々目撃されているそうです。
オビとは帯の事で、薄くて細長~い姿をしています。
獲物を捕まえるときは水平に動くそうですが、逃げるときは体をうねらせて逃げる様です。
捕食の時は薄くて透明な体が見えにくいように・・・逃げるときはなりふり構わず・・・と言った感じなのでしょうか。
変な姿が出てきたので、次も変妙なクシクラゲを紹介します。
「コトクラゲ」といいます。
大きさは、10~15cm程だそうです。
西洋琴の形に似てるからその名前が付いたようです。
子供がウサギさんを描いたかのような・・・某ハート型のお菓子の様な・・・不思議な形のこのコトクラゲ。
実は、なんと海底にくっついていて、浮遊したり泳いだりしません。
深海の海底にいますので、なかなかお目にかかれない様です。
コトクラゲは、有櫛動物のクシヒラムシ目に属します。
幼生時代は櫛板は付いていて泳ぎ回るけど、大人になるとなんと有節動物と言いながら櫛が退化してしまって持っていません・・・。
櫛板が無いのに有櫛動物とは、定義が良くわからない気もしますが、櫛板が無く泳げないからか海底に固着して生活している様です。
そしてもっと変なクシクラゲは、コトクラゲと同じクシヒラムシ目で「クラゲムシ」というクシクラゲがいます。
クラゲにムシと言う付けたモノ勝ちの様なこのクラゲムシですが、その実態は扁平な薄さで不定形という、虫の姿ですらないではないかと思われます。
その平べったい姿で、海底や他の生物にくっついて生活しています。
他の生物にくっついて生活が出来るほど小さく、大きさは5㎜~1cm弱なようです。
やはり、海底で泳ぐ必要が無いせいか、櫛板は退化してしまったようでありません。
コトクラゲやクラゲムシは、ウリクラゲ欄で少し触れましたが、無毒性の触手は持っています。
ですので、いかに姿かたちや生活状況が違えど、有櫛動物の特徴はちゃんと備えていました。
まとめ
大まかにクシクラゲを見ていると、どうやら10cmぐらいの個体が多いようですね。
オビクラゲも、もしかしたらクルクルクルと丸めてしまったら、同じくらいの大きさになるのかも知れませんね?
クラゲムシはちょっと違いすぎてますけどね。
そう考えると、大まかなクシクラゲが同じような大きさというのは何かあるのかな?等と、ちょっと個人的にニヤリとしてしまいました。
そんな些細なことがきっかけで、意外と研究とかはされて行くのかも?と思うと、色々な角度で様々な事を考えてみるのも楽しいかもしれませんね。